おもしろ野菜〜初心者向けのベランダ菜園〜
プランターで野菜栽培&園芸。枝豆の育て方。ベランダ家庭菜園!
プランター菜園・野菜の育て方 園芸百科事典 Q&A BBS リンク    
野菜の育て方 園芸百科事典 野菜栽培Q&A 質問と雑談 野菜リンク    
サイト開設から⇒  ユニークアクセス
 おもしろ野菜TOP  >>  野菜の育て方  >>  エダマメ(枝豆)栽培・育て方

エダマメ(枝豆)栽培・育て方

枝豆の育て方1ページ目←いまココ                          枝豆の育て方2ページ目

 

枝豆の特徴早見表
難易度 普通
収穫量 多い
収穫まで 3ヶ月
種まき 春・夏
越冬 不可
好む温度 暖かい気候
耐虫性 普通
明るさ 日向
株の間隔 65型プランターに2株
クリックで共通の野菜を検索!

一般的な名称

エダマメ

>>楽天で『エダマメ』の種を探す!

別表記・地方名

枝豆

画像付 品種例一覧
(楽天で購入も可能)
夏の語らい(えだまめ)【春まき・野菜のたね】  
湯あがり娘
晩酌茶豆枝豆
分類 マメ科ダイズ属 1年草
枝豆の生態と特徴
種まきのタイミング 春まき、夏まきがある。春は暖かくなった頃。
種まき時の深さ 発芽に光は関係ない珍しい野菜。(例:モヤシ)
豆の直径2つ分くらいの深さに埋めるとちょうどよい。
発芽率 高い。しかし、過度な水遣りでまれに豆が腐る。
発芽に最適な気温 15〜25℃
発芽まで 約3〜7日
生育に最適な温度 20℃〜25℃前後
生育に最適な明るさ 日向。日陰、半日日陰では大幅に収穫量が落ちる。
元肥/追肥 元肥はあると好ましい/花が咲く頃から2週に1回。
収穫まで 豆からは約3、4ヶ月。苗からは約2、3ヶ月。
収穫の方法と回数 鞘ごと収穫。だが、もちろん鞘は食べられない。

収穫の目安

鞘の中の豆が大きく膨らみ、パンパンになったら青いうちに。
食用にできる部位 実(豆)。
越冬(降雪地方) 不可
越冬(非降雪地方) 品種により可。ただ、ほとんど不可。
スポンサードリンク  
予想される病害 炭そ病  根腐病 モザイク病 さび病 紫斑病 萎凋病
予想される害虫 アブラムシ カメムシ コガネムシ ヨトウムシ

未成熟の大豆をエダマメと呼びます。
よって、完全に成熟したエダマメは大豆として利用できます。ようするに沢山大豆として収穫すれば豆腐も作れちゃうって事。

  • 比較的虫につよいマメ科植物です。
  • アブラムシよりもアオムシ系の虫がつきやすく、葉が食害されていたらとっとと退治しましょう。(・ω・*)
  • 収穫量はあまり多くありませんが、お父さんへのサービスのために1株育てておきたい野菜。(笑

超簡単です。まずもって枯らす可能性は少ないと思います。
初心者の方に力強くオススメできる野菜。1株育ててみてはいかがでしょうか?(・ω・*)

枝豆の育て方1ページ目←いまココ                          枝豆の育て方2ページ目


おもしろ野菜で使用させて頂いている土、肥料一覧
ゴールデン粒状培養土 野菜用14L ゴールデン粒状培養土 野菜用25L  【シザイ0116】

アイリスオオヤマ様が開発した、
野菜栽培に適した粒状の培養土です!
アイリスオオヤマ様とお仕事をする際、
好意で譲って頂きました!ひゃっほう!

当サイトではこの土のみを利用しています。

アイリスオオヤマ様に頂いた際、
5階まで運送屋さんがヒィヒィ言いながら
これを運んでくれました。すごい体力です。

水もちと水はけが良く、根のはりがすごい!
優れた水はけで虫もわかず、衛生的です。

バイオゴールド  240グラム    有機肥料!■天然有機肥料■バイオゴールドクラシック元肥 1.3kg 

天然肥料なのに、粒状で土にまくだけで手軽!
微生物も入っていて、土が豊かになるのです。
水に溶かせば一週間で液肥にもなります。

どんな野菜にも有効なので、簡単です。
化学肥料が嫌いな方にオススメです!

左のバイオゴールドの元肥バージョン。
土に混ぜ込んで使用します。元肥ですから。

驚くのは、入れすぎても過多にならない事。
それで虫が多くつく事もないですし、
根に触れても枯れません。すごいですよ!

野菜の育て方一覧

葉野菜の育て方 実野菜の育て方 根野菜の育て方 ハーブの育て方

 

 おもしろ野菜TOP  >>  野菜の育て方  >>  エダマメ(枝豆)栽培・育て方

 

当サイトはリンクフリーです。でも、相互リンクしていただけると管理人が喜びのあまり小躍りします。o(゜д゜=゜д゜)o
当サイトで掲載している背景、写真・イラスト・情報・文章・その他web素材の無断転載・複製、及び加工を禁止します。
また、それらは全てオリジナル制作した著作物であり、上記の禁止事項を発見した場合はあらゆる手段で阻止し、場合によっては法的手段を取ります。