■にんじんの育て方詳細■
|
■元肥があればよく育ちます。が、表面から5cmくらいは無肥料の土を使用したほうが良いです。
元肥がほどこされている土の上に無肥料の土を5cmかぶせ、種を蒔けばベリーグッド(死語)です。
>>楽天で『元肥』を探す |
<園芸用語辞典>
元肥
無肥料
種 |
■気温が15℃くらいになったら、筋蒔きします。
好光性種子なので、その後、細かい土などを薄く被せ、
上からグッと押して土を固めた後、種が流れ出さないように優しく水をまきます。
品種によっては2〜3日ですぐ発芽しますが、20℃くらいになってから発芽する事が多いようです。
■発芽率が非常に悪く、一昼夜水につけて浸水処理したほうが良いでしょう。
水は濁ってきたら途中で入れ替えて下さい。
浸水処理が面倒な場合は、一か八かで雨あがりに蒔くと、それはそれでよい結果をもたらします。
■発芽まで7日ほど。結構時間のかかる野菜です。
注意して発芽までは土の表面を乾かさないようにし、発芽しやすいようにしましょう。
また、その頃の水の与えすぎは禁物です。
■発芽時に肥料成分があると生育に異常をきたす恐れが若干あるようなので、
詳しくは下記の肥料の欄をご参考に。
>>楽天で『ニンジン』の種を探す! |
<園芸用語辞典>
種まき
発芽
好光性種子
発芽率
浸水処理
肥料成分 |
■通常、苗で売っていませんし、必要性もあまりありません。直播きで十分。
万が一苗を購入した場合は、苗の植え方を参照にして植えてください。
|
<園芸用語辞典>
苗
植え付け
直播き
|
■発芽したら、込み合っている部分を間引きします。しばらくは葉が重なり合わないようにしましょう。
■本葉5枚ほどの頃、株間が10cmになるように間引きします。
おそらくこの時葉は重なりあっていると思いますが、そういうものなので気にしないようにしましょうね。
というか、密植でそだてた方が良いらしいので、とにかく気にしないように!めっ!(気になるらしい
|
<園芸用語辞典>
間引き
密植 |
■必要ありません。放置しましょう。
|
<園芸用語辞典>
芽欠き |
■発芽から一ヵ月後、1週間おきに500倍希釈の液肥を与えましょう。
■にんじんから遠目に置き肥を置くのも一つの手です。
>>楽天で『追肥』を探す |
<園芸用語辞典>
追肥
希釈
液肥
置き肥 |
■摘心は必要ありません。
|
<園芸用語辞典>
摘心 |
■必要ありません。
|
<園芸用語辞典>
支柱
|
■種まきから3〜4ヵ月後、地上へ露出しているにんじんの根が大きくなってきていたら収穫です。
意外とスポッと簡単に抜けます。力を入れすぎて後ろに転倒しないように!(ぇ
品種によってサイズが違うため、正確な収穫時期は種袋の裏に書いてある情報を参考にしてください。
■秋蒔きにんじんをすぐに収穫せず、雪が積もった頃に収穫する品種も複数あります。
通常のにんじんよりも甘味が増すとの報告ありです。
|
<園芸用語辞典>
収穫
種まき
露出
ニンジン
根
秋蒔き
品種
甘み |
■暗くて涼しいところに安置します。簡単です。
|
<園芸用語辞典>
保存 |
■完全に枯れた後、枯れた実を崩して種を取り出します。
鼻息で吹き飛ぶほど小さい種なので、要注意。
■品種によりますが、種は黒くありません。茶色です。
取り出す際、実のクズと間違えないようにしましょう。
|
<園芸用語辞典>
採種
品種
実 |
■連作障害はほとんどありませんので気にしなくても良いです。
が、ネコブセンチュウなどが元気になってくるのでそのあたりは要注意。
3年連続で同じ場所で育てると後悔する事間違いなし。
|
<園芸用語辞典>
連作障害
ネコブセンチュウ |
■アルカリ性を好む根菜類です。
もし土が酸性であればほうれん草と同様に、石灰などで中和しましょう。
つっても、ぶっちゃけそんなものいちいち調べるのは大変面倒なので、
新しい土を使えば問題ありません。(見もふたも無い
こういう小さなことが簡単に出来るのが、畑では出来ない芸当ですね。
古い土は丈夫な野菜などに使用しましょう。
|
<園芸用語辞典>
アルカリ性
酸性
ほうれん草
石灰
畑 |
カレー、シチュー、ポトフなどのスープに。
豚汁、肉じゃがなどの煮物に。
中華料理の彩り、サラダの彩りに。
堅くて調理する側は火加減の問題もあって大変ですが、実は意外と使い勝手の良い野菜です。
葉もてんぷらにしたら絶品。まずスーパーでは売っていない葉ですから、育てた特権で食べましょう!
|