おもしろ野菜〜初心者向けのベランダ菜園〜
プランターで野菜栽培&園芸。ニラの育て方。ベランダ家庭菜園!
プランター菜園・野菜の育て方 園芸百科事典 Q&A BBS リンク    
野菜の育て方 園芸百科事典 野菜栽培Q&A 質問と雑談 野菜リンク    
サイト開設から⇒  ユニークアクセス

 おもしろ野菜TOP  >>  野菜の育て方  >>  ニラ(にら・韮)栽培 育て方


ニラ(韮)栽培 育て方


プランターのニラ

ニラの特徴早見表

難易度 超簡単
収穫量 非常に多い
収穫まで 4ヶ月
種まき
越冬 不可
好む温度 暖かい気候
耐虫性 非常に強い
明るさ 半日日陰でも育つ
株の間隔 65型プランターに2株
クリックで共通の野菜を検索!
一般的な名称

ニラ

>>楽天で『ニラ』の種を探す! 

別表記・地方名

韮・にら

画像付 品種例一覧
(楽天で購入も可能)
【ニラ】 渡辺採種 吉林 [春まき野菜のタネ]  
【ニラ】 サカタ グリーンロード [秋まき野菜のタネ]
【ニラ】 サカタ ワイドグリーン [春まき野菜のタネ]
【ニラ】 カネコ育成 ニコニコ太郎 [春まき野菜のタネ]
分類 ユリ科ネギ属 多年草
ニラの生態と特徴
種まきのタイミング 霜が降りなくなった頃。夜寒くとも昼暖かければ良し。
種まき時の深さ 土が軽くかぶる程度でよい。
発芽率 高い。よく芽が出るので、蒔きすぎに注意。
発芽に最適な気温 15〜20℃
発芽まで 2日〜7日
生育に最適な温度 20℃〜25℃前後
生育に最適な明るさ 日向がこのましい。半日日陰でも余裕で育つ。
元肥/追肥 元肥はあると好ましい/収穫ごとに液肥等をお礼肥。
収穫まで 1年目:種まき後4ヶ月頃1回、その後2ヵ月後に1回。(目安)
2年目以降:越冬後2ヶ月頃から1ヶ月おきに数回。
収穫の方法と回数 1年目:2回。欲張って収穫しすぎると、翌年貧弱です。
2年目以降:5〜7回前後。

収穫の目安

草丈20cm〜30cm頃。品種によって違う。各種の袋参照。
食用にできる部位 葉と茎。葉の部分だけを収穫すると、より早く再生する。
越冬(降雪地方) ワラ等をかぶせる必要もなく、プランターでもそのまま越冬可。
越冬(非降雪地方) 可。
スポンサードリンク  
予想される病気病害 萎縮病、さび病
予想される害虫 アザミウマ

卵とじに、炒め物に、しょうゆ漬けにと大活躍のニラ。ギョウザに沢山入れてもおいしいですよね。
ネギと同じくプランターで簡単に育てられ、葉だけを収穫した場合、おおよそ20〜30日で完全に再生し、年に6回は収穫可能です。
65号プランターを一つ丸ごとニラ栽培に使用すれば、一度にスーパーで売っているニラ3〜4束分が収穫でき、大変経済的です。

  • 種を蒔いたその年は、球根や根の成長を促すために収穫を抑えます。年2〜3回に控えましょう。
  • めったに虫は付きませんが、混み合うとアブラムシを呼びます。(本当にレアケース
  • ニラは分球(球根が分裂)します。その為、2〜3年目以降、土の中で分裂した球根を手で分けて、植えなおす必要があります。
    放っておくと葉が硬くなったり、細くなったりしますので注意!

積雪地方でも越冬可能。ようはマイナス気温に耐えられる、という事ですね。(・ω・*)
初心者の方にもおすすめです。ぜひ育ててみてはいかがですか?

■ニラの育て方詳細■

元肥
■2年か3年ほど同じ容器で栽培するので、元肥を与えておくとよいでしょう。
  もちろん元肥がなくとも問題ありませんが、球根の育ちは悪くなります。

>>楽天で『元肥』を探す

<園芸用語辞典>

元肥
球根

種まき
■種まきと芽が出るまでの水遣りのコツですが、
  気温が15℃〜20℃になった頃、種をバラ撒きし、
  薄く覆土して、土の表面が乾 かないように心がける、くらいです。
  非常に簡単。しかも球根が出来るので、楽しいですよw

■種まきですが、 程ほどにw
  スグ下の間引きについての説明にもありますが、
  混み合って間引きするときに困ります。(・ω・*)
  好みやプランタの形にあわせて点まきやスジまきでも問題ないでしょう。

■何度そだてても込み合ってしまう方は、点蒔きをオススメします。私は点まき派。
  点蒔きの場合は一箇所に種を4粒まきましょう。種同士の間隔は1cm。
  一箇所ごとの間隔は5cmはほしいところです。

>>楽天で『ニラ』の種を探す! 

<園芸用語辞典>

種まき
発芽
ばら蒔き
間引き
スジ蒔き
覆土
点まき
プランター

苗の植え付け
■まれに球根が売っています。球根の植え方を参照してください。

<園芸用語辞典>


植え付け
球根

 

間引き
■意外と大きく成長するので、ばら蒔きの場合、大変混み合います。
  あんまり種を蒔きすぎると混み合って大変なことになります。
  普通の野菜ならば「間引きすりゃいいじゃん」という話なのですが、
  ニラの間引きは面倒くさいです。細くて細くてイライラします。(笑

■大体、2、3本を一まとめにして残していきます。
  株間はプランタなのでセコく。2、3本ごとに3〜5cmあれば十分です。

<園芸用語辞典>

間引き
徒長
ニラ
プランター

芽欠き
■必要ありません。

<園芸用語辞典>

芽欠き

追肥
■肥料切れを起こしたら随時。
  科学肥料よりも有機肥料を使ったほうが香りが良いという情報もあります。
  収穫後、少量の肥料をお礼肥としてあげればちょうど良いでしょう。

>>楽天で『追肥』を探す

<園芸用語辞典>

追肥
肥料切れ
化学肥料
有機肥料
お礼肥

摘心
■摘心は必要ありません。

■正確には摘心ではありませんが、ユリ科の野菜なのでネギボウズが発生します。
  他のユリ科同様、これに非常に栄養を吸い取られます。
  種を採る、または花を楽しむ目的以外で放置するのはお勧めしません。
  また、ネギボウズを放置すると葉が若干硬くなります。
  ネギボウズはハサミでチョッキンすれば問題なし。硬いので指では千切れません。

<園芸用語辞典>

摘心
ネギボウズ
ユリ科
栄養

支柱
■必要ありません。
 

<園芸用語辞典>

支柱

 

収穫
■球根を大きくし、尚且つ球根が分かれるのを促進するため、
  1年目はなるべく収穫を控えます。(2回くらいなら可w)

※球根が分かれる事を分球といい、
  これによって株が増えたり、収穫量が増えたりします。

■2年目は1年目とは比べ物にならないほど大きく成長しますので、
  1年目で飽きないようにしましょう。

■特に、秋中ごろからは収穫を控えて球根に越冬のエネルギーをためさせると良いです。
 

<園芸用語辞典>

収穫
球根
分球
越冬

保存方法
■にらは保存がむずかしい野菜です。使う分だけ収穫しましょう。
  ゆでてから凍らせておけば、ニラ玉くらいには使えます。

<園芸用語辞典>

保存

種の採り方
■ネギボウズが発生したら、ひたすら放置。やがて実がなります。
  冬に一度地上部が枯れるので、ぱりぱりになったら指で崩して種を取り出します。

<園芸用語辞典>

採種
ネギボウズ

連作障害
■球根性なので一見なさそうですが、連作障害があると言われています。
  2、3年は同じ土で育ててはいけないということです。

  神経質になる必要はありません。もともと分球が激しい野菜ですので、
  2〜3年経てばイヤでも植え替えると思いますし。(笑
  そのときに土を代えればいいですよね。うん。

<園芸用語辞典>

連作障害
分球

気をつける事
■水分が足りなくなると急激に黄色くなってきますが、
  水の与えすぎは虫を呼ぶ元です。程ほどに。
  極々稀に害虫が発生するようですね。 しかも、アブラムシ。

■基本的には虫を寄せ付けない野菜で、コンパニオンプランツとしても有名です。
  アブラムシが発生すること自体が非常に珍しいとのことです。

  1年で複数に分球し、それがネズミ算式に増えますので、
  2年目か3年目に球根を分けましょう。
  ニンニクとかを分けるのと同じ感覚でOKです。
分球したものを繋がりっぱなしにしておくと、
毎年だんだんと葉が小さくなっていきますので、ちゃんと分けましょうね。

<園芸用語辞典>

水不足
虫害
アブラムシ
コンパニオンプランツ
ニンニク
球根

調理例
おひたし、味噌汁、ニラ玉、餃子、野菜炒め、その他中華料理等


おもしろ野菜で使用させて頂いている土、肥料一覧
ゴールデン粒状培養土 野菜用14L ゴールデン粒状培養土 野菜用25L  【シザイ0116】

アイリスオオヤマ様が開発した、
野菜栽培に適した粒状の培養土です!
アイリスオオヤマ様とお仕事をする際、
好意で譲って頂きました!ひゃっほう!

当サイトではこの土のみを利用しています。

アイリスオオヤマ様に頂いた際、
5階まで運送屋さんがヒィヒィ言いながら
これを運んでくれました。すごい体力です。

水もちと水はけが良く、根のはりがすごい!
優れた水はけで虫もわかず、衛生的です。

バイオゴールド  240グラム    有機肥料!■天然有機肥料■バイオゴールドクラシック元肥 1.3kg 

天然肥料なのに、粒状で土にまくだけで手軽!
微生物も入っていて、土が豊かになるのです。
水に溶かせば一週間で液肥にもなります。

どんな野菜にも有効なので、簡単です。
化学肥料が嫌いな方にオススメです!

左のバイオゴールドの元肥バージョン。
土に混ぜ込んで使用します。元肥ですから。

驚くのは、入れすぎても過多にならない事。
それで虫が多くつく事もないですし、
根に触れても枯れません。すごいですよ!

野菜の育て方一覧

葉野菜の育て方 実野菜の育て方 根野菜の育て方 ハーブの育て方

 

 おもしろ野菜TOP  >>  野菜の育て方  >>  ニラ(にら・韮)栽培 育て方

 

当サイトはリンクフリーです。でも、相互リンクしていただけると管理人が喜びのあまり小躍りします。o(゜д゜=゜д゜)o
当サイトで掲載している背景、写真・イラスト・情報・文章・その他web素材の無断転載・複製、及び加工を禁止します。
また、それらは全てオリジナル制作した著作物であり、上記の禁止事項を発見した場合はあらゆる手段で阻止し、場合によっては法的手段を取ります。