■チャイブの育て方詳細■
|
■一応球根性なので、元肥があればよく育ちます。
>>楽天で『元肥』を探す |
<園芸用語辞典>
元肥
生育
生育期間
肥料焼け
堆肥 |
■気温が15℃くらいになったら、2、3cmほどの広い間隔に一粒ずつばら蒔きします。
その後、細かい土などを薄く被せ、種が流れ出さないように水をまきます。
品種によっては2〜3日ですぐ発芽しますが、20℃くらいになってから発芽する事が多いようです。
■発芽まで3日〜7日ほど。
注意して発芽までは土の表面を乾かさないようにし、発芽しやすいようにしましょう。
また、その頃の水の与えすぎは禁物です。
>>楽天で『チャイブの種』を探す |
<園芸用語辞典>
発芽
発芽気温
ばら蒔き
点蒔き
水撒き
覆土
ビニールポット |
■まれに球根で流通していますが、ほとんど見たことがありません。
流通しない理由は、球根がものっすごい小さいせいだと思われます。
ほとんどの場合、種から自家栽培した葉ネギを掘り起こし、自分で球根を手に入れます。
■ニラと同様、春早く、球根から発芽する前に植えつけるのがもっとも安全です。
多少芽が出てても(10cm以内)問題ありませんが、
あまり生長しすぎている状態での株分けは根を傷め、生長を遅くします。
■まず、掘り起こした球根は分球しているので、ひとつひとつの球根に分けます。
ひとつひとつの球根にそれぞれ独立した根がついているので、ちぎらないように分けましょう。
1シーズンで根は数十cmまでのびているので、
これを7〜10cmまでカットし、根を水平に寝せて植えつけます。思い切りが大事。
|
<園芸用語辞典>
苗
植え付け
直播き
若芽
|
■一粒ずつ2、3cm間隔でばら蒔きしていれば、そのまま育て続けます。
その合間に込み合うようなことがあれば、随時間引いていきます。
多少葉が込み合っても良いですが、最終的に1株あたりさいていでも5cm以上の株間を設けましょう。
■ちなみに、発芽から2ヶ月ほど育ててから、別のプランターに3本ほどずつまとめ、
10cm間隔に植えつけても良い結果をもたらしますので、そのまま育てるのか、
それとも植え替えて育てるのかはお好みにオマカセします。 |
<園芸用語辞典>
間引き
徒長 |
■必要ありません。
|
<園芸用語辞典>
脇芽
脇芽かき
節 |
■発芽後、1週間おきに液肥を与えましょう。
元肥や置肥が十分にあるのなら、そんなに頻繁に与える必要はありません。
>>楽天で『追肥』を探す |
<園芸用語辞典>
追肥
葉野菜
窒素
肥料
穂 |
■必要なし。
|
<園芸用語辞典>
摘心
脇芽
成長点
穂
|
■必要なし。
|
<園芸用語辞典>
支柱
|
■種まきから3〜4ヵ月後、土から5cmあたりからざっくり切って、青い葉を収穫します。
あまり根元から切ると再生が遅くなったり、再生しなくなったりするので、
意識して多めに地上部を残して収穫する事を心がけましょう。
■ちなみに、もったいないからといって収穫しないと、あまり分球しません。
収穫されてばっさり切られる事がわけつを促すことになるので、
定期的に刈り取りましょう。
■葉ネギやニラと同様に、2年目以降に収穫量が増えます。
かといって、1年目に収穫できないわけではありません。
株を大きくするつもりで、回数を控えめにすれば大丈夫です。 |
<園芸用語辞典>
収穫
薬味
穂 |
■葉ネギ同様、小口切りにして冷凍。薬味にとても便利。
|
<園芸用語辞典>
保存 |
■ネギボウズを放置。枯れたら乾燥させて、指で枯れた実をつぶせば出てくる。
|
<園芸用語辞典>
採種
追熟 |
■連作障害はほとんどありませんので気にしなくても良いです。
が、どちらにしろ2年や3年で株分けしないとならないので、
自然と対策はされる事でしょう。
|
<園芸用語辞典>
連作障害
連作
輪作
熱湯消毒 |
■虫害はほとんどありません。ただ、関東ではネギアブラムシの被害に遭う可能性もありますので、
通気性をよくするために、込み合わないように随時収穫しましょう。
|
<園芸用語辞典>
アブラムシ
ハムシ
サビ病 |
きざんで薬味として使います。
洋風の料理によく合うネギ類です。オムレツとかどうですか?
|