■トウモロコシの育て方詳細■
|

■成長の早い野菜なので、初期のころの肥料が大切です。
このサイトは、面倒くさいのであまり元肥を推奨しないサイトなのですが、トウモロコシは別。
>>楽天で『元肥』を探す |
<園芸用語辞典>
元肥
肥料
|

■朝、霜が降りなくなった春が蒔き時。または本州なら夏の終わりごろから早生種を育てる事も可。
■もともと種が1cmほどのサイズなので、おおよそ2cmの深さに埋めます。
■65型プランターだと3箇所1本ずつか適量です。
一箇所に3粒〜4粒点蒔き、後で間引きして1本にします。
■種の表面を薬品処理してある場合が多く、発がん性の薬品です。
気になる方は購入を控えましょう。
でもサラダで食べる野菜だって、農薬かかってますけどね。(・ω・*)
■発芽率は高いほうです。
>>楽天で『シシトウの種』を探す |
<園芸用語辞典>
種まき
発芽
霜
点蒔き
65型プランター
種
薬品処理
|

■通常、苗で販売されていません。
まれに見かけることがありますが、徒長している事がおおく、あまりオススメしません。
|
<園芸用語辞典>
苗
植え付け
徒長
|

■一箇所から数本芽が出たら、早いうちに、できれば発芽3日以内に1箇所1本にしてしまいましょう。
栄養をたくさん必要とする野菜で、生長がとても早い野菜です。込み合っていると成長を阻害します。
■生長が早いので、大変徒長しやすい野菜です。
間引きをおこたるとあっというまにヒョロヒョロになるので、必ず一箇所1本にしましょう。
|
<園芸用語辞典>
間引き
込み合う
徒長
|

■必要ありません。
|
<園芸用語辞典>
芽かき |

■追肥は草丈30cmになった頃から2週間置きに与えてください。
>>楽天で『追肥』を探す |
<園芸用語辞典>
追肥
草丈
|

■摘心は必要ありません。
|
<園芸用語辞典>
摘心
|

■プランターとはえ、普通に育てば大人の胸か肩くらいの高さにはなります。
やや長めの支柱を用意するとよいでしょう。
|
<園芸用語辞典>
支柱
|

■ヒゲ(めしべ)がすべて茶色くなった頃、実をもぎ取ります。
もぎたてのスイートコーンは生で食べると激甘!生で食べ過ぎるとおなか壊しますが。(笑
|
<園芸用語辞典>
めしべ
収穫
実
|

■ゆでてから冷凍。
|
<園芸用語辞典>
保存
|

■実が成ったらそのまま放置。枯れて乾燥しきったらぽろぽろと取り外しましょう。
|
<園芸用語辞典>
採種
|

■あまり強い障害はありませんが、1年は避けたほうが無難でしょう。
■アブラムシが大量にわいた事のある容器に続けて育てるのはやめましょう。悲惨な事になります。 |
<園芸用語辞典>
連作障害
アブラムシ
|

■背が高いので強風に気をつけてください。
支柱をたてたり、柵に紐で結わえたりと、倒れない工夫をしましょう。
■すずしい気候を好みます。 |
<園芸用語辞典>
強風
支柱
柵
|

■ゆでてサラダ、煮物。
|