 |
何の苗か良くわかりませんが(ぉぃ)、
左の絵は苗です。
誰がナント言おうと苗です。
皆さんが買ってきた苗とお考え下さいね。 |
 |
では、その苗のポットの部分を持ちます。
そっとやさしくアイアンクロー
そっと優しく片手に持ちましょう。 |
 |
あいている片手で、苗の根元を覆います。
この時、図のように中指と薬指の間に
苗の根元を通すと安定します。
また、この時覆っている手のひらは
土をべったり触っている状態です。 |
 |
両手をそのままに回転させ、
逆さにします。
土を覆っていた手が苗が落ちるのを
防いでくれますので、安心しましょう。 |
 |
ポットをつかんでいた手で、
そのまま上方向に向かってポットを
するすると抜いてしまいましょう。
苗を支えている手はあまり動かさず、
あくまでもポットを抜く手だけ動かします。
|
 |
あ、ステップ5に描き忘れた根っこ発見。
気にしないで下さい。(ぉぃ
ポットを完全にはずし終えたら、
邪魔なのでポットをそこらへんに
置いてしまいましょう。 |
 |
ポットを抜いた手で、
今度はむき出しになった土の側面を
そっとやさしく持ちます。 |
 |
ふたたび回転させ向きを元に戻します。
目が回りそうですね。(・ω・*) |
 |
お疲れ様!ここまでで完了です!
これでポットを抜いた、
いつでも植えられる状態になりました。
ポットから抜いてあり、崩れやすいです。
この状態でどこかに一旦置いたりせず、
崩れる前にとっとと植え付けます。 |